9月24日

だいぶ涼しくなって僕も上着を着るようになりました。
まだまだ気づいたら汗をかいてたりしますが。

今日は散歩に出かけました。
近くの団地にある公園に行きました。
公園で遊ぶのは久しぶりなので、リフレッシュできたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

頂きものでサポネの家に3月からある月下美人がついに蕾をつけました!
月下美人は夜だけに花を咲かせるそうです。今週中には咲きそうなので、ぜひ見てみたいと思っています^-^

今日のおやつ
イチゴのゼリー

 

 

 

 

 

 

ちょうど良い甘さ

9月21日

今日は朝起きたらヒヤリと涼しくて、さっと起きれました。
いよいよ秋到来ですね。過ごしやすい季節になりそうです。

10月にはハロウィンをしようということで、現在その準備に取り掛かっています。次々とくるイベントにみんなすることはたくさんです。

絵具で作品作成中。とてもいい感じに仕上がりました^-^

 

 

 

 

 

 

今日のおやつ

 

 

 

 

 

 

わらびもち。
抹茶もついて純和風。
また利用者さんのお母様にとっても美味しい長野のリンゴをいただいたので、それもみんなでいただきました。ありがとうございます!

9月19日(水)

今日も外は暑かったですね。
朝に市民農園にいったらなすびが大きく育っていました。

複雑な会話は理解できないかなという利用者さんがしっかりとした反応を示したり、またその逆で一見なんでも一人で出来そうというかたが簡単そうなことに苦戦することがあります。
毎日のように接していてもこのようなケースは多々ありますから、まだまだ個人それぞれに対する理解、サポートに関しての工夫すべき点はたくさんありそうです。
まずは会話からのスタートが基本ですかね。

さて先日、たびたびブログにも登場するMさんが生け花をサポネの家でしてくれました。
僕はまったくの素人ですが生け花にも流儀があって、それに従ってしているそうです。和室が栄えます^-^

 

 

 

 

 

 

今日のおかし
バナナのカップケーキ

 

 

 

 

 

 

 

上品な味わいで、僕は好きです。

9月18日

最近、雨続きですね。それでいて蒸し暑いのでなんともいえません。
そんなわけかサポネの周辺でも体調がいまいちという方がとっても多いです。
夏の疲れがでるんですかね。
早くもう少し涼しくなって散歩を楽しむような季節になってほしいです。

そんな疲れがたまっていそうな人が多いときでは、サポネの家でも和室でのんびり作業でもしながら、、というふうになりがちです。

簡単なわっか作りや、得意なパズルをおしゃべりしながら、ゆっくり取り組むというのもまたサポネの家らしくていいのかなと思いました。

 

今日のおやつは蒸しパン。
黒糖味のものがおまんじゅうみたいで、温かいお茶でもほしいなというほっこり気分にさせてくれます。

カレー大会

世間は3連休ですが、サポネの家では今日カレー大会でした!

金曜日にはみんなで近くのスーパーに買い出しにも行き、当日はそれぞれが野菜を切ったり、炒めたりと取り組みました。
とっても美味しいカレーがたくさんできました。

 

 

 

 

 

 

ありがたいことに今日は利用者さんを含め30人もの方が来てくださいました!
デイのほうでも新しい方が来られ、また楽しくなりそうです^-^

昼間はあまりの人の多さにすごい賑やかさでした。
いつか毎日このくらいの方が来てくれたらいいなと思います。

他にも今日は9月生まれの方の誕生日会やウクレレ演奏会もあり充実した1日でした。
また明日からはいつもの穏やかな日々になりそうですが^^;;
<

 

 

 

 

 

みなさんありがとうございました。次のイベントは10月8日(祝)のギョーザ大会です!

カレー大会のお知らせ

以前もここに書きましたカレー大会がついに来週月曜の17日にあります。

時間は10:00~12:30にカレーを作って食べる予定です。
これ以降の時間もこの日はカフェで特別メニューでカレーを出すので、ぜひ食べにだけでも来てください!(むしろそっちのほうがお得?)

もちろんどなたでも参加可です^-^
申し込みなどは必要ないです。興味のある方はお好きな時間に顔を出してください。

認知症サポーター養成講座

こんにちは。最近ブログが更新できていなくてすいません。
今週はほかの仕事がつまっていたこともあり更新数が少なかったですが、来週からまたバンバン書いていくつもりです^-^

さて、今週は定休日である木曜日に、サポネの家で豊中市社会協議会と老人介護者家族の会の方が出前講座をしてくださいました。

テーマは「認知症」についてです。
サポネの家が宅幼老所とうたっている以上は認知症の方とのつながりも当然これから増えるはずです。しかし僕は未だにまだ認知症についての知識はほぼないと言っていい状態でした(もちろんサポネの家には高齢者介護の経験者も多くいますが)

詳しくはここには書ききれませんが、認知症について僕自身大きな誤解があることがわかりました。また認知症の方だけでなく、障害者の方と関わる時(というより対人関係全般)にでもあてはまるのでは感じる点もありました。

家族の介護に関するお話も聴きました。
僕自身祖父が認知症なので、なんとなく話はスッと入ってきました。ただこれに関してはまだこれから勉強が必要という感じですかね。

 

 

 

 

 

 

と、簡単に感想を書きましたが、講座終了後に参加の証としてオレンジリングをいただきました。これがパッと見けっこうオシャレなので、今のところ3日間寝る時も肌身離さず付けています笑。

またこういった今回の講座ような機会がサポネの家でどんどんできたらなと思います。
ありがとうございました。

私の一日

この日はカフェの仕事をしました。
少し慣れてきました。
次はカフェの注文をとるときに失敗しないようにしたいです。  MOE

認知症サポーター養成講座のお知らせ

今週木曜の9月13日に、サポネの家で豊中市社会福祉協議会、老人介護者家族の会の方による「認知症サポーター」養成講座があります。

内容は認知症について、ご本人やご家族の気持ちを理解し、温かく見守るサポーターになるための講座です。
時間は10:00~11:30です。
参加費は無料で、受講者の方には「オレンジリング」と「テキスト」を無料でお渡しします。

少しでも興味をもたれた方はサポネの家(06-6850-0602)までご連絡ください。
もちろんぼくたちサポネの家スタッフも、参加して勉強させてもらいます^-^

すでに近隣の方からのいくつかの問い合わせが来ています。
上野坂でも、認知症や高齢者について知りたいという声が多いことを改めて実感するばかりです。

さて今日はサポネの家ではハローウィンに向けて話がありました。みなさんいろんな仮装を考えているようです( ´∀`)
どんなのができるか楽しみです。
 

今日のおやつ

クレープです。
バナナ・クリープの甘いタイプとツナ・キュウリ・ハムなどのおつまみタイプが2種類でした。
生地がほんのり甘いのでおつまみタイプもけっこういけます

演奏会

昨日は調理師のTさんのウクレレソロコンサートがあるということで、行ってきました。サポネの家でもたまに聴かせてくださるのですが、いざステージ上で聴くといつもと違った印象をうけて素敵でした。
プロ級の腕前という素晴らしさが、ど素人のぼくでもその良さが少し分った気がします。
司会の方が「ただ上手く弾くだけなら、練習すれば誰でも出来るけど、Tさんはそれ以上のものを伝えてくれる」と聞いてなるほどと感じました。

さて、今日は女性のスタッフ会議があったり、来客がたくさんあったりと賑やかでした。
カフェにも新しい方が何組か来て下さいました。ぼくもいろいろと参考になるお話が聞けたりして良かったです。^-^

カフェの様子

 

 

 

 

 

 

今週もいろいろありましたが、また来週から前を向いてがんばりたいと思います。^-^

今日のおやつ

 

 

 

 

 

 

プリン。あま~~ぃ。よく混ぜるとさらにおいしくなります。