4/30

今日で4月最後の日、早いもんで1年の3分の1が過ぎてしまいました。このままいくと気が付いたら夏が終わってそうで、そう思うとしみじみと時間の流れの速さに驚嘆するばかりです。

玄関の壁に母の日の創作を飾りました。
みなさん1人1人個性がでて、1つとして同じものはないのがいいですよね。母の日が近くなってきたら各々持って帰ってもらおうと思います。
私は毎年母の日になにかしていたか覚えていないですが、いつも実家に帰る時にケーキなどを阪急百貨店で買って持っていくのですが、母の日の時にはなにか実用的な物もいいかなとも思いつつ結局少しお高めのケーキになってそうです。(笑)

15時前におやつのトッピングをみんなで行いました。

今日のランチ
・中華丼
・春巻き トマト付き
・中華スープ

今日のおやつ
ワッフル

4/29

今日は昭和の日ですね。昭和の日とは簡単にいうと昭和に起こったことを忘れないようにする日らしいです。
私自身、平成生まれなのでリアルタイムで起こった出来事は体験していないのですが、今はネットで検索したらすぐに昭和の暮らしなど知る事ができるのが便利ですね。
これを機に、風化させてはならないことなど調べて、教養として身につけたいと思いました。

ある利用者さんと創作活動を行いました。
花びらになる色紙を一緒に折りました。目線は私の方をずっと見ていましたが(笑)
その後は台紙にシールをご自身で器用に一つ一つ手に取って貼っておられました。あまりシールを貼る光景を見たことなかったので驚きました。

他にも祝日にしか来られない利用者さんも作りました!
可愛くできてますね!

今日のランチ
・ハヤシライス
・グリーンピースのポタージュ

今日のおやつ
かしわもち

4/28

今日はお昼前から雨が降ってきましたね。結構長い時間降り続いて、強く降るタイミングもあり、そのおかげで少し気温が下がった様に感じました。
天気予報的には小雨は降り、15時頃に止む予報でしたが、結局17時頃まで降り続いていました。
普段私達が折りたたみ傘を常に持ち歩いている様に車椅子の方はレインコートを持ち歩いているので突発的に降っても安心です。

サポネの家で使用している連絡帳に穴あけパンチで穴を空けてもらいました。
何枚も重なって空けるときに重たいですが、しっかりと力を入れて綺麗に穴を空けてくれました。

ある利用者さんが先週から、カフェスペースの机を使って少しだけ歩く練習をしています。
健康面を考えてしていく流れになり、私たちも他人ごとではないなと感じました。
いつかスタスタと歩けるようになって、「歩いてきた!」という風な会話ができたらいいなと心の中で思っています。

今日のランチ
・とんちょう(大豆、塩昆布、梅干し、もち米)
・カラスカレイと豆腐の煮付
・鶏と大根とかにかまのサラダ(きゅうり、人参)
・舞茸とお麩と小松菜の味噌汁

今日のおやつ
あんず入りクリームのブッセ

4/25

春なのか、もう初夏なのかわからない様な気候が続いていますね。
花粉症の症状がまだ残っているため、かろうじて春が続いているのかな?という気もします
今ブログを書いている時間帯は既に外は寒く、男性のスタッフで体調を崩している人も多いので皆さんお気を付けください

今日も母の日の創作を進めていきました。
普段は中々面と向かって感謝を伝えるのは気恥ずかしいという方も多いでしょうが
母の日という機会に感謝の気持ちを伝えられるのは良いことだなと思いますね

今日のランチ
・スープカレー
・鶏ハムサラダ
・ミニラザニア

今日のおやつ
プリン

4/24

5月のある日の為に創作活動を少しずつしています。
2週間ほどまだあるのですが、過ごしていると2週間でもあっという間に経ってしまいます。
私自身、まだ今回の創作を行えていないのですが、なんとか一度はチャレンジしてみたいと考えています。

パズルに取り組まれていました。
一つ一つ集中して確実に埋めておられました。

お気に入りの遊びをしている様子です。
私達からしたら、意図せずにしたことが利用者さんにとっては喜んでくれるといったことがあるので、日々発見する事ばかりです。

今日のランチ
・鶏ムネ肉のチーズパン粉焼き
・マカロニサラダ
・キャベツのスープ

今日のおやつ
ガトーショコラ

4/23

午前中に鯉のぼり製作を行いました!
今日は鯉のぼりの一番上に飾られる吹き流しを皆で作って行きました
吹き流しの歴史は長く、戦国時代には既に原型となる物が存在したという記述もあります

完成した鯉のぼりは玄関に飾っています

昼寝をする前に踏み台昇降に取り組みました
1回1回の強度は低いですが、これを時間を掛けて何回も続けているとかなり良い運動になります
室内ダイエットの定番ですね。一人でやると飽きやすいのが難点ではありますが

おやつ作りも皆で行いました!

今日のランチ
・冷しゃぶうどん
・サツマイモのオレンジ煮
・厚切り豆腐明太子チーズ焼き
・紅ショウガ入りだし巻きたまご

今日のおやつ
チョコパイ

4/22

昨日ぐらいから、サポネの家のお向かいにある一軒家の方が鯉のぼりを飾っておられます。
毎年子ども日が近くなると大きくて立派な鯉のぼりを飾っておられて、それを見るとゴールデンウィークが近付いているなと感じます。
サポネの家では、ちょっとした鯉のぼりの創作を作ってみました。小さくて可愛らしく色々な色の鯉のぼりが出来上がりました。

最近サポーターとして入ってきてくれた方が担当する利用者さんと初めて2人で散歩に行くことになりました。そのため私は念の為30mほど離れた所から見守りつつ、散歩の様子を伺っていました。
サポーターさん自身、豊中に住んでおられないので土地勘もなく、マップを駆使して散歩に行かれていました。
慣れない土地で利用者さんと2人で散歩は不安ですが、やってみないと進展しないので頑張ってみますとおっしゃっていて、サポーターなり立ての頃を思い出しました。
私がサポーターとして入って初めて利用者さんと2人で散歩に行くとなった時も同じ感じでめちゃくちゃ不安でした。今でこそ、何か起こってもある程度の事は対処できるのでやっぱりこういった慣れは改めて大切だなと感じました。
無事に何事もなく帰ってこれたので一安心で、これを機にもどんどん散歩などに行って自信を付けてもらえたら嬉しいです。

今日のランチ
・たけのこのまぜご飯
・新じゃがのにっころがし
・人参しりしり
・小松菜のお味噌汁

今日のおやつ
ぼたもち

4/21

土曜日の夕方から実家に帰っていました。
祖父母が実家の1階に移る計画を立てているため、これを機に必要ないものをゴミ集積場に持ち込んで処分することになりました。
私自身は自分の部屋にある、中学生の時に購入し使わなくなった学習机を解体したり、ロフト部分に置いてある大学の時のノートや教科書を整理しました。
小さいときに遊んでいたトミカなどがまだまだあるのですが、時間がなく、一度に車に積めるスペースも限られているため、また次の機会にすることになりました。

今日は和室に設置するカーテンとカーテンレールを購入するためニトリへ行きました。
行きたいと立候補してくれる利用者さんが沢山いたので、サポネ号と軽自動車の二台で行きました。
出発するのが少し遅くなったので、滞在時間はあまり長くなかったですが、目当ての物は無事に購入すことが出来ました。

午後にさっそくつけてみました。

いままではつい立や段ボールなどで見えないようにしていましたが、段ボールなどだと倒れる心配がありましたが、カーテンをつけたことで倒れてきたりせず安全で、しかも隙間から見える事も無いので安心になりました。

今日のランチ
・昆布入りお稲荷さん
・豚汁
・鶏とキャベツのサラダ

今日のおやつ
カスタードシュークリーム

4/18

サポネの家の管理者となって3週間が経過しました。以前よりも仕事量が増えているため、
本当にあっという間に時間が過ぎていく感覚がありますね。慣れていない作業も多いため想定よりも時間が掛かっている事も要因ですが
他のスタッフの力も借りつつではありますが、想定よりはバタバタする事無く何とかやれています
早く仕事に慣れて軌道に乗せていきたいですね

利用者さんに描いて貰った鯉のぼりの巨大絵に色塗りをして貰いました
大きな鯉のぼりなので完成するまではもう少し時間が掛かりそうです

鯉のぼりと言えば、サポネの家からほど近い八坂橋交差点の歩道橋に大量の鯉のぼりが設置されていましたが
歩道橋が撤去されてしまっため、見られなくなったのは残念です
また新たに鯉のぼりの名所が生まれたら良いなと思います

今日のランチ
・デトックススープ
・よだれ鶏
・野菜サラダ
・おかかとじゃこのふりかけご飯

今日のおやつ
ポンデショコラ

4/17

午前中にオセロを和室でしていました。
対人でするだけでなく、一つ一つ手にとって並べていくこともしていました。
一つ一つ並べることで指先の運動になるので、手先が動かしにくい利用者さんにとってはいい練習になると思います。

庭の水やりをしてくれました。
写真を撮りますよというとすかさずカメラ目線になっていました。
気温も今後上がって来るので、持ち回りでこまめに水やりをしていかないといけないですね。

今日のランチ
・三色丼
・野菜の炊き合わせ
・揚げとわけぎのぬたあえ
・春キャベツのスープ

今日のおやつ
チーズケーキ